リピーターを増やす心理学「ディドロ効果」とは?【コピーライティング×心理学】


1389203314ea77f

コピーライターのなかむらです。

何の変哲もない部屋に、高級な洋服を飾った男性がいました。

その服は知人から貰った物だったのですが、高品質でとても気に入ったため、自分の部屋に飾ることにしたのです。

しかし、彼の部屋にあるものはどれも高級とは呼べないものばかり。

服を飾ってみると周りの物が貧相に見えてしまった彼は、机や椅子、本棚などを高品質なものに買い替えていき、その結果、部屋は高級なものばかりで埋め尽くされていきました。

これはフランスの思想家、デゥニ・ディドロ男爵の実話で、人は普段よりも高品質、または高価なものを手にしたとき、高い水準に合わせたくなるという心理が働きます。

この心理効果を「ディドロ効果」といいます。

新しく家具を買うと次々と買い揃えてしまう

たとえば、部屋の雰囲気を変えようと新しく家具を買ったとします。

すると、その新しい家具に合わせようと、他の家具やカーテン、雑貨などを次々と買い揃えてしまう、というのが「ディドロ効果」です。

高級なワインを買ったものの、家にあった安物グラスではつりあわないと、新しく高級なグラスを買う。

これも「ディドロ効果」。低い水準に合わせるのではなく、高い水準に合わせようとしてしまうのですね。

全身をブランドグッズで着飾っていたり集めているのも、この心理効果が影響していると言えます。

課金ゲームは「ディドロ効果」のおかげで成り立っている?

最近は無料アプリゲームが主流になっていますが、多くの無料ゲームは課金できるシステムになっています。

無料で遊んでいる内はいいのですが、1度課金をして珍しいアイテムやキャラを手に入れると、その水準に合わせようと次々と課金してしまい、結果、数万円もつぎ込んでしまった、という方が意外と多いのが課金ゲームの怖いところ。

これはまさに「ディドロ効果」によるものです。

また、普段付き合う人を数人変えてみると、1年後には全く別の人達との付き合いが増えた、というのもこの心理効果が影響しています。

このように、「ディドロ効果」は物だけに限らず、インテリアや人脈についても影響しているわけです。

同じものを揃えるのも「ディドロ効果」

たとえばイケアなどの家具屋は、1つの部屋をそのまま再現している空間がありますよね。そこには家具やカーテン、雑貨など様々なものが置かれています。

これは、1つ1つの商品を具体的にイメージさせる効果もありますが、同じインテリアで揃えるためにセットで家具を買ってもらう、という効果もあります。

同じようにマネキンは全身をコーディネートしていますが、スカートが欲しい女性に靴や帽子やアクセサリーなど、他の商品も買わせる効果があります。

他にも、マラソンを始めた人がシューズを買ったら他のマラソングッズを買い揃えていくなど、同じものを揃えようとするのも、「ディドロ効果」によるもの。

リピーターを増やすためには知っておくべき心理学のひとつで、特にマーケティングにおいて応用されることの多い心理効果です。

さらに心理学についての知識を深めたい方は、下の記事おすすめです。

【これだけは知っておきたい!】コピーライティングと相性抜群の心理学まとめ


こぴたつ式「売れる文章が生まれる10の質問集」

文章を書いていると、行き詰まる時があります。どうしたら反応率のいい文章になるのか?どうしたら売れる文章になるのか?

そんな時に役立つ「売れる文章が生まれる10の質問集」です。


・反応率をもっとあげたい
・文章に行き詰まった
・商品やサービスを見直したい
・何から書いたらいいのか迷う


など、文章を作る際の問題点を解消するための10の質問です。
質問に答えると自然と「売れる文章」になっていきます。ぜひ、ご活用ください。



無料EBookをダウンロード

SNSでもご購読できます。